【体験レポ】楽しい遊具と温もり溢れる中ノ沢の子育てサロン
藻岩地区・中ノ沢町内会が主催で開催している子育てサロン「中ノ沢子育てふれあい広場」に行ってきました。
場所は中ノ沢神社の真横にある中ノ沢会館・多目的集会室で毎週月曜日に開催されています。町内会のボランティアさん3~4人が会場の準備をし、たくさんのおもちゃを用意してくれています。
2歳の息子と参加したのですが、電動レール付きのきかんしゃトーマスの乗り物があり、息子は大喜び!このトーマスは、地域の方が寄付してくれたとのことです。珍しいおもちゃや、場所をとるため自宅ではとても購入できないおもちゃも、広いサロンのスペースなら体験できて良いですね。
サロンは初めての方も、南区や中ノ沢在住ではない方の訪問も大歓迎の場所。現にこの日も初参加のママと0歳児さんが来ていました。「どのあたり住んでる?」「保育園の予定は?」などママさん同士気軽に話し合えました。
また、話を聞くとボランティアのお母さんたちのほとんどが実は道外出身者。東京、福岡など道外の地域の名前があがります。私自身も広島で道外出身者のため、なぜ藻岩地区で暮らすようになったのかなど、様々な話に花が咲き楽しかったです。
<中ノ沢子育てふれあい広場情報>
場所:中の沢会館(中ノ沢1711-3)多目的集会室
住所:北海道札幌市南区中ノ沢1711-3
交通機関:じょうてつバス「中の沢5丁目」から徒歩3分
駐車場:あり
冷暖房:冷房はないが、猛暑でも窓を開けると風通しが良く涼しい。冬は暖房ヒーターでぽかぽか温かい中で子ども見守れます。
参加者:中ノ沢町内会以外の世帯も大歓迎 主に未就学児(プレ幼稚園前)の親子さん 生後すぐの赤ちゃん連れも参加できます。
参加費:無料(どの地域にお住いの方でも参加できます)
どんな場所?
未就学児を連れたお母さんお父さんに訪れてもらって、中ノ沢町内会に寄付されたおもちゃなどで遊びながら、ゆったりと過ごしていただく場所です。親同士での交流の場になったり、ボランティアスタッフとの談笑の場として、子育て中のお母さん方に喜ばれています。
その歴は長く、現在の中の沢会館が建設されてから20年以上実施されています。開設当時は、在宅している子育ての世代の親が多かったため、情報共有・交換等で50組前後が参加していましたが、働く女性が増えてきた10年ほど前から約10組前後となり、現在は2~3組程の参加が多いです。
開設初期の子育てサロンに参加した子どもたちが、現在、社会人や大学生に。子どもの頃に子育てサロンで遊んだ記憶や思い出を話してくれる子もいるとのことです。
主催は中ノ沢町内会のボランティア有志の皆さん。明るく和やかな皆さんがいつも迎えてくれます。
取材・写真 本間利久さん (もいわ塾2期生)・御手洗志帆(もいわ塾長アシスタント)2025.1.12追加更新
<会場地図>中ノ沢会館